交通事故施術

こんにちは!よつば鍼灸整骨院です🍀
さくらメディカル整骨院グループでは
交通事故施術を行なっています。

◎自賠責保険を使うと窓口負担0円

◎他の医療機関からの転院は可能
◎整形外科さんとの併用も可能
◎保険の手続きや交渉の相談も受けます
◎最適な通院目安を提案して治療のサポート

お困りの方いましたら気軽にご相談ください

よつば鍼灸整骨院は
予約優先制でご案内しています♪
電話、LINEでの予約が可能です◎

整骨院は休業要請、時間短縮の対象外になり
濃厚接触にも該当しません.
辛い身体を我慢せずに気軽にご相談ください!

よつば鍼灸整骨院では
︎従業員のマスク着用
︎従業員の検温・手指消毒
︎消毒液による院内環境維持
︎手指消毒のご案内
という形で行っています!

よつば鍼灸整骨院
日吉駅から約徒歩2分

☎045−566-6399

受付時間
10:00〜13:00 / 15:00〜20:00
第3日曜日休診

感染対策について◎
https://sakuramedical-group.co.jp/korona/

さくらメディカルHP🌸
https://sakuramedical-group.co.jp/

交通事故専用HP
https://xn--3kq2bu70es6g5qg08dc6a3z9bf18c.com/

Return to Top

今年もご来院していただきありがとうございました。

今年もたくさんの方にご来院していただきありがとうございました。

昨日で今年の営業も終了しました。

今年はコロナの影響でたくさんの方が生活環境が変化がありとてもストレスがかかる一年になったと思います。

未だに終息する気配がありませんが、私たちは皆様にできる限り健康についてお役に立てるよう努めていきたいと思っております。

来年は1月5日(水)から通常営業となります。

受付時間も通常通り10:00~21:00となっておりますのでお間違えのないようよろしくお願いいたします。

では、来年もスタッフともどもどうぞよろしくお願い申し上げます。

Return to Top

★11月11日開院8周年★

おはようございます。
11月11日
よつばは開院8周年を迎えます。これも色々な方の支えがあってのことと思います。
この場をお借りして感謝の言葉を述べさせていただきます。
当時の予想を遥かに超える数の患者さんに頼っていただけるようになり、それに伴いスタッフも増えて賑やかな院になってきたと感じています。
冒頭でも書かせていただきましたが、本当に色々な方の支えが無ければこの日を迎えることはできなかったと思います。
心より感謝を申し上げます。
これからもこの日吉地域を日本一元気な地域にする為に頑張っていきますので今後ともよろしくお願い致します。
IMG_0342
Return to Top

バテバテ

こんにちは!

よつばの草野です!

 

 

 

最近は夏の暑い日が続いていますね!

そんな中で起こりやすい「夏バテ」について症状や予防についてお話ししていきます

それではどんな症状があるか

体のだるさ・食欲不振・眠れない・下痢や便秘etc

様々な症状がありますね!

 

 

 

そもそもなぜ起こってしまうかの原因が大事です。

多くの原因としては、室内外の急激な変化による自律神経の乱れから起こりやすいです。

 

 

 

 

 

本来なら人の体は暑い時には自律神経の働きで、血管を広げたり、汗をかいたりする事で体温調節を行います。ですが、急な温度差に晒されると、自律神経がその変化に対応しきれず、働きの変調をきたしてしまいます。

 

 

 

更に体温調節だけでなく、血流や胃腸の働き、睡眠、ホルモンバランスなどにも関係しているため、体のだるさ・食欲不振・眠れない・下痢や便秘etcが引き起ります。

 

 

 

 

ではその対策方法をご紹介します。

まずは外気温との温度差を5℃程度にすること!です

人にとっての負担のない温度差は5℃が目安です。なのでエアコンは26~28℃を目安にするとよいでしょう。設定が変えられない場合は、羽織るものを1枚用意したり、風に直接当たらない工夫をして体を冷えないようにすることです!

 

 

 

 

そしてバラスの良い食事を摂ることが大切です!

暑いので冷たくて食べやすいもの良いですが、消化器系にはそれが負担になってしまいます。特にビタミンB1の消耗が激しく不足しがいちです。そうなると糖質がエネルギーに変換されず疲れやすくなります。

 

 

 

ではどんな食べ物にビタミンB1が含まれるのかというと、うなぎやブリ、大根、ぶた、大豆、玄米などがあります。そして一緒にニンニク、にら、ネギなどを食べると吸収が良くなります!!!

 

 

 

 

最後にしっかりと睡眠をとることです。

睡眠不足はホルモンバランスや自律神経、免疫の働きを低下させる為、熟睡できる環境作りをしましょう!

 

 

扇風機を天井や壁に向けて空気の循環を良くしたり、クーラーのタイマーで先ほどの適温に設定をすると良いでしょう。

 

最近でも首や肩が冷え固まってしまい寝違えたり、捻挫、肩こりの症状が出ている患者様もいました。

 

その際には上記のポイントを実践したり、私たちもお役立てるように頑張ります!

 

 

例えばマッサージで表面の筋肉をやわらげたり、鍼やお灸で深部を解すこともできます!

 

 

 

更には根本的な原因に追い打ちを掛けている場合もあります。当院では骨盤矯正や猫背矯正、楽トレと様々な治療がございますのでお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

以上よつば鍼灸整骨院の草野でした🍀

 

Return to Top

自律神経調整に効くヨガのポーズ🎶

 

 

こんにちは!今週のブログは吉田が担当します( ˆoˆ )/

 

 

毎日毎日暑いですね、、みなさん体調は崩されていないでしょうか??
乾燥でウイルス系が流行るのは冬ですが、夏は夏でクーラーや冷たい飲み物食べ物で急激に冷えたりなどで自律神経のバランスが崩れやすいのは特に夏!!!🌞

 

 

症状としては

 

 

 

身体→疲れやすい、頭痛、便秘、下痢、めまい、立ちくらみ、吐き気、息切れ、動悸、むくみ、食欲不振、過食

 

 

心→イライラしやすい、落ち着かない、緊張しやすい、ストレスを感じやすい、人付き合いが上手くいかないと感じる、不幸だと感じる、死にたくなる

 

 

 

などと様々です。
いくつか当てはまっていたら自律神経が乱れているかも!⚡️

 

 

 

 

 

そこで今日は
「猫のポーズ」という、自律神経を整えるヨガのポーズをご紹介します🌼

 

 

 

①四つん這いをとる。肩の真下に手首、脚の付け根の真下に膝を置いて爪先を立てます。お腹は軽くへこませておきましょう。

 

 

image

 

 

②吐く息が始まったら背中を丸める→視線をおへそに向けて

 

 

image

 

 

 

③吸う息が始まったら尾骨を上に向ける→背中を反らせる→視線を少しだけ上→吐く息が始まったら②のポーズ

 

 

 

image

 

 

 

※顔は上を向きすぎると首の後ろがつまって呼吸しにくくなるので、ほぼ真正面を向いて、視線だけ上を向くイメージでOK。首の後ろにシワをつくらないように。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

この動きを何回か繰り返していきます!

 

 

ポイントは呼吸を止めないことと、背骨の動きを感じながら動くことです。

 

 

私はヨガインストラクターでもあり、普段のレッスンでどのポーズも呼吸が始まって、その呼吸につられるように遅れて身体が動くように伝えています。
呼吸と同時に身体を動かすよりも、より自然に身体が動き精神も安定しやすいので良ければやってみてください(^^♪

 

 

自律神経が通る背骨周りを柔軟にすることで既にある不調の改善、今元気だよという方でも体調不良の予防ができます!!

 

 

ヨガのポーズでこれを解説してほしいとかがあれば載せますので、何かリクエストがございましたら教えて下さい✨

 

 

ではでは、夏にもコロナにも負けず元気に過ごしましょう!

Return to Top

自律神経失調症

こんにちは。三富です

今回は自律神経失調症について話します。

 

自律神経は内臓、血管、皮膚などの運動と、ホルモンや消化液等の分泌を支配する神

経で、心拍数、体温、血管の収縮・拡張など、生物が生きるために必要な体の調整を行っています。

 

例えば食事にかかわる部分なら、交感神経が働くと胃腸の消化運動が抑制され、逆に副交感神経が働くと胃腸の運動が活発になるといった具合です。

この自律神経のバランスが崩れて起こる症状が自律神経失調症です。

だるい、疲れやすい、吐き気やめまい、頭痛、便秘・下痢を繰り返すなど、数多くの症状が見受けられます。

 

●自律神経失調症の兆候
内臓に原因がある自律神経失調症の方は、腹部の筋肉が硬くなっています。

また、腹部に触れられると吐き気などの不快な症状が生じるため、腹部に触れられるのを嫌がる傾向があります。

 

●食生活で気をつけること
自律神経失調症の治療において食事は重要です。

鍼による施術で自律神経のバランスを整えながら、栄養のある食事を心がけてください。

 

神経の働きを正常に保ってくれるのが、豚肉やサバ、イワシなどに含まれているビタミンB群です。しかし日常で強いストレスを感じることが多いと、急激に体内のビタミンB群が消費されていきます。

 

また、ストレスを感じると副腎という臓器からストレス耐性をアップさせるホルモンが分泌されますが、このホルモンの材料として欠かせないのがビタミンCです。

 

ビタミンAやEも自律神経をコントロールし、症状を緩和させる効果があります。

 

他にも、小魚や乳製品に含まれているカルシウムはイライラを鎮め、不眠を解消する効果があります。

 

しっかりと栄養を取り、しっかりと身体を休めるようにしてください。

 

 

自律神経失調症のよくある原因

出現する症状はさまざまですが、食欲不振にそもそもの原因があると考えるべきなのです。
また、自律神経失調症には、心理的な不安、恐怖心など心因性の要素が強いケースもあります。
症状が一人一人違うようにその原因も一人一人違います。

鍼灸治療は主に自律神経系(交感神経、副交感神経)のバランスを調整することが目的です。

鍼灸治療することによって、副交感神経の機能を高め、筋肉の緊張を和らげ、血行を促進して症状を改善する治療方法なのです。

ストレスからくるものも多いので、ストレス解消するに効くツボも多用しています。

 

自律神経失調症は首や肩、背中に強い凝りが現れてきます。

 

これらの凝りや血行をよくしてあげる事も一つポイントです。

 

また、自律神経失調症による末梢循環の低下を積極的に改善する事も大切です。

 

鍼灸治療を行うと身体が軽くなるし、気分も落ち着き心も晴れやかになってきます。

 

 

身体が軽くなれば心も晴れやかになるように、食欲を増したり、睡眠がとれるように

することで心の負担が軽くなるのは事実です。これを心身一如ともいいますが、身体

の調子を整えることにより心の調子も整えるという機序が考えられます。

 

 

自律神経失調症に対して鍼灸治療するのもよい選択肢として考るのも良いと思います。

 

鍼は苦手な方には猫背矯正・骨盤矯正がお勧めです。

矯正で体のバランスを整えて体の不調を良くしていきませんか?

Return to Top

二周目の夏☀

 

こんにちは。受付の平塚です
コロナ禍での夏、二周目ですね💦

 

 

正直こんなに長引くとは思いませんでしたが、無事収束した暁にはこの苦難を乗り越えた証として、私達のメンタルはかなり逞しく鍛えられているはず★彡

 

去年の夏はウイルスに関する情報が少なく、得体の知れないウイルスに対する不安と、強制的な自粛生活でストレスが溜まり、心身のバランスを崩された方も多いと思います😢

 

では今年の夏は?

残念ながらいまだコロナ禍ではありますが、世界中から発信されている情報をしっかりキャッチする事で、去年より落ち着いた対応が出来きている方も増えたのではないでしょうか

 

こんな時代ではありますが、どんな経験もその後の人生を豊かにする為の意味ある経験だと思います。もう少しだけ踏ん張っていきましょう🌸

 

 

さて
よつばで大切に管理されているカルテですが、開院8年目にて5,900を超えました〜

カルテNo.1の方は、ご来院1番目ですので、No.6,000の方は、ご来院なんと6,000番目‼となります🍀

 

 

ディズニーランドなら花束🌹とプレゼント🎁を用意し、くす玉🎊を割って大歓迎‼ってところですよね🐁☆彡

 

 

まじめな話、この院の特徴の一つは、無事に回復され卒業された患者様がまた身体を悪くされた時に、よつばを思い出して再び頼ってきて下さることだと思います。

 

 

お互いの信頼関係が出来上がってなければ患者様の再来院は無いと思うので、開院から現在まで、患者様との信頼関係をコツコツと築いてこられた陣内院長👐をはじめ

その院長を支えながら、やはり患者様との信頼関係を築いてこられた先生方って、人として素晴らしいなーと思います

 

 

きっとマッサージで身体の回復を図るだけでなく、同時に患者様の心もマッサージしてるのだと思います🍀

 

 

辛かった身体が、帰るまでに身体だけでなく心も軽くなっていたら最高ですよね

ちなみに当院は、マッサージだけでなく鍼灸や矯正も経験豊かで得意としておりますよ

 

 

先生方は受付の私よりかなり若い年齢ですが、そこはさすがのプロ

施術されている時は年齢を感じさせない頼もしい👍先生方が揃っておりますので、皆様、ご遠慮なく頼ってくださいね

 

 

さてよつばでは、もちろん突発的な捻挫や打撲、怪我に対応しておりますが

 

 

今日も明日も仕事で、家事で、学校で、部活で、近所付き合いで、なんだかとにかく身体が辛い😢といった方々も診ております。

 

そんな症状がある方もご相談ください

 

 

感染症予防が必須となり、以前の「いつ行っても診てくれるよつばさん」から「予約が必要なよつばさん」へと変わりましたが

キャンセルされた患者様の予約枠が空いている場合がございますので、当日でも構いません、一度ご連絡ください。

 

 

曜日と時間によってはご予約が埋まりやすい場合もあるので、痛みが限界😢に達する前に、是非是非ご連絡下さいね。

お待ちしております🍀

 

それでは、まだまだコロナありきの生活、皆様ご安全にお過ごしください★彡

Return to Top

頭痛をなんとか

こんにちは~♪

 

今週のブログは仲座が担当いたします~☆

 

昨年から始まったコロナウイルスの大流行で世界中が大騒ぎですが、

ようやく新型コロナウイルスのワクチンが普及し始め、

当院にご来院くださる患者さんでもワクチンを打ったというお話をよく耳にします。

 

 

海外ではマスクの制限が緩和されているところもあると聞きました!!

 

 

日本はまだまだ考えられませんね😅

 

 

仕事スタイルも変わり今ではテレワークをされている方も多いと思います。

 

 

そんなお仕事をする環境が変わる中、

 

 

昨年のコロナ大流行からよつば鍼灸整骨院では肩こりや腰痛にお悩みの方が流行前より増えたように感じます。

 

肩こりや腰痛がある状態でお仕事をするのもとても辛いでよね~😭

 

 

特に肩こりでお悩みの方はいっしょに頭痛を感じることも多く仕事中に集中できないいうお悩みもよく耳にします!!

 

 

慢性的に続くしつこい痛み!!

 

我慢できずに痛み止めを飲んでしまうという方も多いです。

 

 

そこで今回は肩こりといっしょに感じる頭痛についてお話しします!!

 

 

肩こりによる頭痛の多くは、緊張型頭痛と言われています。

 

 

緊張型頭痛は首・肩周りの筋肉が硬くなることによって起こる頭痛です。

 

 

筋肉が硬くなってしまうと筋肉の中に老廃物質が溜まり、その周辺の神経を刺激することで頭痛を引き起こすと言われています。

 

 

緊張型頭痛の症状は首の後ろから頭にかけて広い範囲で痛みがあったり、頭を締め付けられるような重苦しい痛みが現れます。

 

 

そんな緊張型頭痛ですが、痛みを和らげる方法があります!!

 

 

まず、筋肉が硬くなることが原因なので、マッサージやストレッチで筋肉をほぐすと緩和できます。

 

 

それと、ストレスも筋肉が硬くなってしまう原因です!!頭痛が出てしまったら息抜きをしてリラックスしましょう。

 

 

適度な運動を行うことも血流が良くなり、筋肉もほぐれやすくなりますので、頭痛の軽減につながります。

 

 

ご自宅でも簡単なマッサージで対策ができます!!

 

 

今回はマッサージで効果的なポイントもお伝えします~☆

 

 

頭痛を和らげるツボ|頭痛のはなし|EVE(イブ)【エスエス製薬】

 

こんなところや

 

image

 

こんなところ

 

 

を親指の腹で頭の中心に向かいマッサージをすると効果的ですよっ!!

 

 

ぜひぜひ実践してみてください♪

 

 

頭痛でお悩みの時はいつでもご相談くださいね☆

 

 

 

Return to Top

運動会✖? オリンピック〇???

こんにちは🍀 坪坂です

関東もようやく梅雨入り🐸しましたね

こんな不安定な時期ですが今は多くの学校で5~6月に運動会や体育祭が行われます

 

 

長男の高校では6月の頭に保護者なしで実施されました

しかし!

去年も今年もケガと重なり競技不参加・・・💀💦

そういう星の元に生まれてしまった残念な息子苦笑

高校最後の来年こそはステキな思い出作って欲しいです

 

 

そして次男の中学は明日2年ぶりの体育祭

思えば前回は長男の中学最後の体育祭だったなぁとしみじみ・・・

今年は3年保護者1人のみOKとのこと

マスクしててもやっぱりダメ!?と不満はありますが・・・仕方ない涙

こちらも来年に期待

 

この時期の子供の成長ぶりは著しく親としてはその姿を目に焼きつけたい!

でも出来るだけ幸せ・・・中止になった学校も沢山あります

運動会は中止なのにオリンピックはやるの?と言った子供のニュース

本当に胸が痛くなります・・・

子供にとっても親にとってもオリンピックより運動会や体育祭が大切ですから

 

 

ちょうど1カ月後はオリンピック開催日

いろんな意見がある中

それでもやると決めたのであれば

コロナ禍でしか出来ないスタイルで

やってよかったと思える

ステキなオリンピックにして欲しいと切に願っています

 

 

 

 

 

 

Return to Top

新店舗オープン

こんにちは、陣内です。

報告が遅れてしまいましたが、

この度、6月に私たちの整骨院グループの新店舗オープンします。

 

最寄り駅は京浜急行『金沢八景駅』です。

 

オープンに伴い無料施術体験会を行います。

6月12日(土曜日)も行っていましたが、

6月13日(日曜日)10:00~18:00

50組限定で行われます。

予約優先制ですので、お近くにお知り合いの方がいらっしゃいましたら是非ご紹介くださいませ。

 

体験会専用予約ダイヤルは 070-7775-0723

さくら鍼灸・接骨院 金沢八景駅前院 

住所 〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸16-33 つきのわビル1F

*金沢八景駅徒歩2分

本オープンは6月14日(月曜日)

月~金 9:00~12:30/15:00~20:00

土・祝 9:00~12:30/13:45~16:00

休診日 日曜日

となっております。

詳しくは『さくら鍼灸・接骨院 金沢八景駅前院』と調べてください。

 

引き続き港北区では私たちよつば鍼灸整骨院が皆さまの健康をサポートしていきますのでよろしくお願いいたします。

Return to Top