こんにちは~♪
今週のブログも仲座が担当させていただきます~☆
これまで肩こりを知らなかった仲座もついに!!
肩こりを感じるようになってきました
なによりしんどいのは肩こりに伴う頭痛!!
ものすごく痛いわけではないですが、慢性的に続くしつこいような痛み!!
マッサージをしてもらうと和らぎますが、またすぐに戻ってしまいます。
そこで今回は肩こりに伴う頭痛についてお話しさせていただきます!!
肩こりによる頭痛のほとんどは、緊張型頭痛と言われています。
緊張型頭痛とは首・肩周りの筋肉が硬くなることによって起こる痛みです。
筋肉が硬くなってしまうと筋肉の中に老廃物質が溜まり、その周辺の神経を刺激することで頭痛を引き起こすと言われています。
緊張型頭痛の症状は首の後ろから頭にかけて広い範囲で痛みを感じたり、頭を締め付けられるような重苦しい痛みが現れます。
緊張型頭痛は肩こりがひどくなった時によく出てくる症状ですが、、、
他にも
・日頃あまり体を動かしていない
・デスクワークで座っている時間が長い
・最近仕事が忙しくなった
・普段の姿勢が悪い
当てはまる方は頭痛を起こしやすいと言われています。
そんな緊張型頭痛ですが、痛みを和らげる方法があります!!
筋肉が硬くなっているのが原因なので、マッサージやストレッチで筋肉をほぐしてあげると緩和できます。
それと、ストレスも筋肉が硬くなってしまう原因です!!頭痛が出てしまったら息抜きをしてリラックスしましょう。
適度な運動を行うことも血流が良くなり、筋肉もほぐれやすくなるので、頭痛を軽減することができます。
頭痛でお悩みの時はいつでもご相談くださいね☆