今回は三富がブログを書きます。
台風が来るみたいですね。
それにちなんで、
気候の変化や、雨の日になると・・・
・頭痛が起きる
・めまいやふらつきが起こる
・手足のむくみがひどくなる
・肩こりが酷くなる
・関節が痛くなる
・首が痛くなる
・やる気が出ない
・喘息が起こる
・イライラする
もし、以上のことが該当するならそれは「気象病」かもしれません
○気象病とは
気象病とは、気象の変化が体調に影響を与えて起こる病気のことを
梅雨どきや台風シーズンなど、気圧や気温が大きく変化する時期は
○気象病の症状
気象病の症状は様々あります。
頭痛、めまい、腰痛、関節の痛み、神経痛(坐骨神経痛など)、喘
○気象病が起こる2つの要因
①気圧の変化によって起こる。
気圧の変化は血圧に深く関係しています。
山の上に持って行ったスナック菓子の袋が、パンパンに膨れ上がっ
実は、低気圧の時は私達の体の中にある血管やリンパも、あのスナ
そう言われるとなんだか健康に良いような気がしますが、頭の中に
②自律神経の乱れによって起こる。
自律神経とは、内臓や血流など体の中のさまざまな働きのバランス
通常は、特に何もしなくても気候に合わせて自律神経が勝手にちょ
しかし、天気が悪く薄暗いままだと朝が来たと認識できなくて、い
また、気圧の変化によって血管が膨張して血圧が下がると強制的に
こういった気象病の症状は、元々の体質によるものが大きいと考え
また、ストレスやホルモンバランスの乱れから自律神経がおかしく
もし、台風が接近するときや、雨の前触れ、季節の変わり目に、体