バテバテ

こんにちは!

よつばの草野です!

 

 

 

最近は夏の暑い日が続いていますね!

そんな中で起こりやすい「夏バテ」について症状や予防についてお話ししていきます

それではどんな症状があるか

体のだるさ・食欲不振・眠れない・下痢や便秘etc

様々な症状がありますね!

 

 

 

そもそもなぜ起こってしまうかの原因が大事です。

多くの原因としては、室内外の急激な変化による自律神経の乱れから起こりやすいです。

 

 

 

 

 

本来なら人の体は暑い時には自律神経の働きで、血管を広げたり、汗をかいたりする事で体温調節を行います。ですが、急な温度差に晒されると、自律神経がその変化に対応しきれず、働きの変調をきたしてしまいます。

 

 

 

更に体温調節だけでなく、血流や胃腸の働き、睡眠、ホルモンバランスなどにも関係しているため、体のだるさ・食欲不振・眠れない・下痢や便秘etcが引き起ります。

 

 

 

 

ではその対策方法をご紹介します。

まずは外気温との温度差を5℃程度にすること!です

人にとっての負担のない温度差は5℃が目安です。なのでエアコンは26~28℃を目安にするとよいでしょう。設定が変えられない場合は、羽織るものを1枚用意したり、風に直接当たらない工夫をして体を冷えないようにすることです!

 

 

 

 

そしてバラスの良い食事を摂ることが大切です!

暑いので冷たくて食べやすいもの良いですが、消化器系にはそれが負担になってしまいます。特にビタミンB1の消耗が激しく不足しがいちです。そうなると糖質がエネルギーに変換されず疲れやすくなります。

 

 

 

ではどんな食べ物にビタミンB1が含まれるのかというと、うなぎやブリ、大根、ぶた、大豆、玄米などがあります。そして一緒にニンニク、にら、ネギなどを食べると吸収が良くなります!!!

 

 

 

 

最後にしっかりと睡眠をとることです。

睡眠不足はホルモンバランスや自律神経、免疫の働きを低下させる為、熟睡できる環境作りをしましょう!

 

 

扇風機を天井や壁に向けて空気の循環を良くしたり、クーラーのタイマーで先ほどの適温に設定をすると良いでしょう。

 

最近でも首や肩が冷え固まってしまい寝違えたり、捻挫、肩こりの症状が出ている患者様もいました。

 

その際には上記のポイントを実践したり、私たちもお役立てるように頑張ります!

 

 

例えばマッサージで表面の筋肉をやわらげたり、鍼やお灸で深部を解すこともできます!

 

 

 

更には根本的な原因に追い打ちを掛けている場合もあります。当院では骨盤矯正や猫背矯正、楽トレと様々な治療がございますのでお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

以上よつば鍼灸整骨院の草野でした🍀

 

Return to Top

コメントは受け付けていません。