腰痛やぎっくり腰は未然に防ぐ
ところでぎっくり腰の要因は何か知っていますか?
ぎっくり腰は“腰の筋肉の貧血”により引き起こされるそうです。
腰椎の周囲のじん帯と軟骨に新鮮な血液が届いておらず、貧血(血
これにはからだの冷えや寒さが大きく関係しています。
特に冬の寒い時期はからだが冷えやすくなるので、寒さで体はこわ
血管も細くなっており血液
簡単な対処法をお教えします。
①冷やす
②安静にする
③固定する
①冷やす
冷やすことで血管を収縮させ、炎症を最低限に抑える効果がありま
腰に少し大きめの保冷剤置いたりや冷湿布などつけるといいでしょ
②安静にする
ギックリ腰の95%以上は、筋肉や靭帯などの柔らかい組織の損傷
それは、体内に傷がある状態。そこで、傷口が開くような動き(動
急性症状がある時は、動かさずしっかり安静にしましょう。
③固定する
骨を支えているのは筋肉です。
その筋肉が損傷しているわけなので
では、逆にしてはいけない事とは?
①飲酒や体を温める辛い食べ物等
②入浴
①飲酒や体を温める辛い食べ物等
飲酒や辛い食べ物は血流が良くなってしまうため、ぎっくり腰の急
翌日あたりに痛みがひどくなるので注意してください。
②入浴
これも同様に、お湯につかることにより血行を良くし、
入浴をしてしまう方が非常に多いので、気を
ぎっくり腰を予防しよう!!
ぎっくり腰予防は、寒い時期にはとくにからだを冷やさないことが
それと血行促進と筋肉をほぐすことも大切です。
寒いからといって家の中で閉じこもりっぱなしにならず、天気の良
入浴はシャワーなどで簡単に済まさず、一日の終わりには半身浴な
日々の予防・ケアを心がけて、冬のつらい腰痛を緩和していきまし
当院はぎっくり腰のアプローチとして、鍼やハイボルトと痛みに対して即効性がある治療を得意としています。
予防としての鍼や手技の治療、矯正等があります。
是非お試し下さい。
鍼灸の施術に関しては鍼灸保険も取扱いしています。