プールへ行こう!

どうも、今週も参りました陣内です!
先日から娘を連れて市民プールへ行くようになりました。私は娘の付き添いだけなので運動をしたわけではないですが・・・。

今回は都筑ふれあいの丘にある市民プールに行きました。開場と並ぶくらい人がいてビックリ!日曜日はこんなに凄いものなのかと圧倒されました。
それだけ利用する人が多いプールには魅了があるのでしょう。
プールは泳ぐだけでなく、歩くことや遊ぶだけでも身体には良いものだと思います。
そもそも娘をプールに連れて行くきっかけも身体を強くするためです。
運動不足、運動が苦手、みたいな人でも水に入るというだけでも効果があります。
心肺機能が上がる
筋肉や肝臓の代謝機能が上がる
胃腸の働きの活性化
疲労回復効果
など

歩くだけでも水の抵抗による全身運動の効率化が期待できます。浮力があるので足腰が悪くて運動の制限がある方でも行えるというメリットもあります。実際はもっと水泳を行うと有酸素運動になり良いことがありますがまずは運動するきっかけとして歩くことから始められるといいですね。
私も慣れてきたら娘を背負ってプール内を歩こうと思います。

都筑ふれあいのおかつづきふれあいのおか2

Return to Top

梅ジュース

こんにちは、陣内です。

梅雨になり雨で家の中で過ごすことが多くなりそうです。先日の日曜日も雨だったので家の中で過ごすことになり、父の日の記念にと私の家族では梅シロップ作りをしました。

テレビでも梅シロップについて特集していたらしく娘が作りたいと言っていたので材料を買ってきて自家製シロップ作りをしました。

6月には梅酒や梅シロップに適した青梅が多く出回ります。

梅には、健康や美容に良い栄養素がたくさん含まれています。

 

☆疲労回復・・・梅に含まれる主成分であるクエン酸が疲れの原因である乳酸の分解をしてエネルギーの代謝を高め、活力を戻してくれます。

☆肥満防止・・・クエン酸が脂質、糖質の代謝を促進します。

☆整腸作用・・・整腸・胃のサポートにもクエン酸が欠かせません。

☆美肌作用・・・細胞の新陳代謝が活発になるので、肌のハリ、ツヤが期待できます。

☆高血圧予防・・・クエン酸リンゴ酸など梅に含まれる有機酸には、血圧を下げる効果があります。

他にも色々な効果が期待できる梅の効果!梅ってすごいですね!

シロップであれば水で割っても良し、サイダー、お湯などで楽しむこともできます。

しっかりと管理できれば一年間も保存できるようなので、自宅で作って暑い時期の夏バテ対策として梅ジュースを飲んではいかがでしょうか!?

我が家ではすぐ無くなりそうなのでまた作ると思います^^ume

 

 

 

 

 

 

Return to Top

朝コーヒー

こんにちは

今週も小幡がお送りします~~

 

 

6月も半ばになり、関東も梅雨です。

あまり雨は降ってまいせんが。。。。

去年みたいに水不足にならなければいいなと思っています。

少し心配ですね

 

 

さて、話が変わりますが、

 

4月に入ってから続けてることがトレーニング以外にもう一つあります。

 

 

それが、朝食後のコーヒー!

コーヒーは好きでしたが、朝に飲むことはほとんど無く大体は昼食後などに飲むことが多かったです。

 

なぜかというと。。。

 

早起きがとても苦手。。。

 

という単純な理由です^^;

 

 

元々朝は弱く、出勤時間ギリギリまで寝ていることが多かったのですが、最近は頑張って早起きし、朝食を作り、コーヒーを飲んでから仕事に行くというルーティンになっています^^

 

よく飲まれてるコーヒーですが、初めは嗜好品というより、薬として飲まれていたようです。いつ頃から飲まれるようになったかというのは分かりませんが、現在の形になったのは、13世紀以降と言われています。日本には18世紀末にオランダ人が持ち込んだようです。

最近はコーヒーの持つ薬理作用が注目されています。主には

・リラックス効果

・脳の活性化

・糖尿病の予防

などです。また、他にも様々な予防効果があるようで、悪性腫瘍(ガン)やパーキンソン病などの予防に効果があるようです。

 

ただし、缶コーヒーなどは糖分がたくさん含まれている物も多く、糖尿病を助長してしまうこともあるので注意が必要です。また、カフェインには軽い習慣性もあります。カフェイン摂取量は1日400㎎で、1回の摂取で200㎎を超えないということが推奨されています。通常のコーヒーで4~5杯程度です。

妊娠されている方は、1日の摂取量を200㎎未満に押さえることが推奨されています。カフェインはエナジードリンクなどにも多く入っているので、よく飲まれる方は注意しましょう。

 

 

コーヒーがお好きな方も多いと思いますが、飲み方や量に注意して美味しく飲みましょう^^

Return to Top

トレーニングしてます

皆さんこんにちは!

最近、運動不足で困っている小幡がお送りします ><;

 

この仕事に就いてもう6年目になります。皆さんの健康をサポートすることが我々の仕事です。

 

しかし・・・

 

自分たちは運動ができず、健康かと聞かれると非常に怪しい部分があります。

 

まぁ時間も限られてしまうのでしょうがないとは思いますが・・・

以前は夜に走ったり、トレーニングをしたりしていました。

最初に勤めていた所は21時30分ぐらいには帰れていましたが、今は早くても23時頃になるので次の日に備えてすぐ寝ないと・・・

 

休みの日もやることが山積していて、なんだかんだですぐ夜になってしまい悪循環に陥っている状態でした。

 

 

これではいけないと思い、4月からジムに入会してトレーニングを始めました!

 

元々マシントレーニングやフリーウエイトが好きなので、学生時代も近くのジムで週4回ぐらいトレーニングをしていました^^

 

最近は自重でトレーニングをしたり、走ることが中心でしたが、今では多いときは週3回ぐらいジムでトレーニングをしています。

 

 

合わせて、プロテインも買ってみました^^;

 

プロテインについては色々調べました。

運動不足もあり体重が増加傾向に・・・

 

ということで、今回は減量を目的に調べてみました。

 

プロテインは大きく分けると3種類。ホエイ、カゼイン、ソイの3種類です。他にもエッグなんてものもあるようですね。

 

減量目的に調べると一番最初に出てくるのはソイプロテインです。

ソイプロテインは大豆由来なので食物繊維が豊富に含まれ、整腸作用があります。

便秘になると、老廃物が体内に蓄積し新陳代謝が落ちます。また、便が腸内にたまると腸の動きが悪くなり基礎代謝が低下するので、消費カロリーが低下して結果的に痩せにくい身体になってしまいます。

もう少し詳しくお話します。

ソイプロテインにはアルギニンやイソフラボンなどの栄養素が含まれます。

アルギニンには免疫機能の向上や成長ホルモンの分泌促進など

イソフラボンにはアンチエイジングや抗酸化作用があります。

消化吸収がゆっくりなので満腹感も得られやすいということもあり、プロテインの一食置き換えもしやすいと思います。

 

カゼインプロテインも吸収に時間がかかるため空腹時などに良いと思いますが、動物性のタンパク質は便秘を引き起こしやすいということもあるので便秘気味の方は注意が必要です。

 

ちなみに、僕は1ヶ月で体重が3キロ減りました!

 

hqdefault

 

 

 

 

 

※ 小幡ではありません

今後も継続して頑張りたいと思います^^

Return to Top