部活動

こんにちは、ゴールデンウィークは特に予定はありません!今成です。

 

今回はトレーナー活動について少し紹介します。

 

今月から高校女子バスケットボール部のトレーナーとしてチームに帯同をしています。正式な帯同は今月からですが、バスケの公式戦がすぐに始まってしまうので実際は2月から早めに帯同しています。

写真は頂いたチームジャージです

 8BFCF73A-EBC8-4705-ADAC-6EF419C85C83

 

主な活動内容は

 

・練習(試合)前の選手のケア及びテーピング

 

・練習中(試合中)の怪我人に対する救急対応

 

・練習後(試合後)の選手のケア

 

・トレーニングメニュー作成

 

など

 

一言でまとめると選手が良いプレーができるようにフィジカル、メンタル、コンディショニングに関して全て任されている状態です。

 

正直言うとプレッシャーはあります、というかプレッシャーしか無いです(笑)

 

選手一人のパフォーマンスが悪ければチーム全体の戦力が下がります、チームスポーツにとっては命取りになるので非常に難しい仕事です。

 

とても良い経験をさせて頂いています。

 

仕事をするうえで選手はみんな個性があって求めるものや身体の状態なども十人十色なので、僕は選手とのコミュニケーションをかなり大事にしています。

 

トレーナーをしていると認めた人でないとケアすらやらせてもらえないとう時もあります、プロ選手だと特に多い話です。学生相手だとあまり聞かない話しですが誰でも自分の身体を任せるなら信頼できる人が一番ですよね?

まだ関わり始めて3ヶ月も経っていないですが、みんなよく喋ってくれるのでとりあえず嫌われてはいないと思います(笑)

 

これからインターハイ予選や、ウィンターカップが控えています。

結果はどうあれ選手が全力で戦えたと心から言えるようなコンディショニングを目指します、今のチームでバスケができて幸せだったと言わせてみせます!

 

以上、たまにまじめなことを言う今成でした!!

Return to Top

マイブーム

こんにちは。

ブログのネタを1ヶ月前から準備してます、今成がお送りします。

最近は日本でスポーツに対する注目度が上がっていますね、今から東京オリンピック効果が現れているからでしょうか?

そのお陰かネットやテレビでもセルフケアについてが数多く紹介されており、非常に嬉しく思います。

 

僕がトレーナー活動をしていて一番難しいと感じるのはその人自身の感覚を共有できないことです。

なるべく選手の希望通りに身体の状態を整えようと心掛けていますが、テーピングを巻いた感覚、コートで動いてみた感覚、身体の張りや硬さの状態など、選手の感じたことを完璧に理解するのは選手自身にしかできません、だからこそセルフケアなどで自分の身体のメンテナンスをするのが大切になります。

 

私事ですが4月から生活内容にかなり変化があり、それに伴って上手く時間を作れるようになりました。半分無理矢理ですが(笑)

今では多いと週3回バスケをやりに行けるので、クラブチームに入って現役復帰もしました!

そんな僕のマイブームになっているセルフケア用品を紹介します。

 

じゃん!!

unnamed

「MB5」というマッサージ専用ボールです。

自分ではマッサージしづらいもも裏や骨盤周りの筋肉をしっかり緩めることができます。

大きさもグレープフルーツぐらい?で使い勝手が良く、マッサージ用だけあって硬さも程良いです。

バスケをした日は必ずこれを使ってのマッサージとストレッチをしています、一人で悶絶しています(笑)

 

これを使い始めて身体がほぐれてきたのか睡眠の質が上がりました、スポーツをしていなくてもマッサージで身体をほぐすのは大事ですね!

皆さんも是非自分の身体と向き合う時間を作って体調を整えてみてください。

以上、最近は眼精疲労に悩んでいる今成でした!

Return to Top

生活環境の変化

ご無沙汰しております。

最近はレアキャラになりつつある小田原がお送りします。

週二日しかいないからってサボって遊んでいるわけではありません。

ちゃーんとお仕事しております。(*^-^*)

4月から新入社員が来ましたので新人研修があったり、4月は私自身の配置換えもありましたので異動先であれやこれやとバタバタしています。

 

IMG_0130

プチ改装中のひまわりと何故か遊びに来た仲座先生

 

 

今年はうちの子供たちの入学式・入園式などもありました。

みなさんの中にも、4月は生活環境に変化のある方が多いのではないでしょうか。

実はこの時期の環境の変化はカラダへの影響もとても大きいんです。

環境の変化は生体にとって、非常に大きなストレスになります。

4月は季節の変わり目ですから、気候の変化に身体を合わせていく為に「自律神経」はめまぐるしくスイッチを切り替えています。

これが身体に掛かる負担 ”ストレス” となって「いつもより疲れやすい」「身体が重い」なんて症状に繋がります。

また、引っ越しや就職・就学など生活環境の変化は精神的なストレスになってしまう事も多いものです。

「腰痛はストレスが原因!」

なんてフレーズを聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

腰痛症の全ての原因がストレスというわけではありませんが、ストレスが痛みを強くしてしまう事は実際のところあるんです。

そもそも「痛み」って不快な感覚ですよね。

「不快」って気持ちの状態なんです。

つまり「痛み」は神経や脳で感じている以外にも「心」で感じる感覚なんです。

ですから、ストレスを受けて「不快」な感覚を持っているときって「痛み」は強調されて感じてしまうんです。

自律神経の影響で身体は疲れやすくなんとなく不調を感じていて、元々痛みがあれば

生活環境の変化で受ける精神的なストレスが、その不調や痛みを増強してしまうという悪循環に繋がりかねません。

こんな時期の身体の不調には、鍼灸やマッサージはおすすめです。

どちらも自律神経を調整する効果が期待できますし、なにより人の手の温かみは安心感を与えます。

忙しすぎて治療院でゆっくり施術を受ける事が難しい方には、ゆったり湯船に浸かることやゆったり行うストレッチがおすすめです。

梅雨の時期なども含めて、季節の変わり目の自律神経のリセットには効果的ですよ~

Return to Top

ひまわり鍼灸整骨院へ見学に行ってきました!!

こんにちは!!
よつばにやって来て1年経った仲座です☆
昨日はお休みを頂いていたので小田原先生がヘルプに行っているひまわり鍼灸整骨院へ見学に行って来ました♪
 
20170404_133545751
 
場所は能見台にあり勉強会でしか行った事がありませんでしたが、よつばとは違う雰囲気がありとても良い刺激を受けました。
 
ひまわりの古川先生にマッサージの練習に付き合ってもらい、普段指摘されないことも色々とアドバイスを貰えてとても勉強になりました。
 
 DSC_0677
 
昨日一日を通してひまわりでレベルアップ↑できたと思います。
レベルアップした仲座が日吉の方々に元気になってもらえるようがんばります!!
ひまわりのスタッフの皆様ありがとうございました。今度はよつばにも遊びに来て下さい♪
Return to Top