健康法

どうも、陣内です!
私自身が行っている健康法としてランニングの良さを紹介していきます^^

ランニングは痩せるだけではなく、大きく言ってしまえば「健康」を維持する為に気楽に出来るものです♪
肥満高血圧動脈硬化糖尿病痛風…現代生きる私たちを悩ませるこれらの生活習慣病は、偏った食生活、運動不足などいわゆる生活習慣のゆがみが原因となって起こる病気です。
私自身、数年前まで今より体重が10㎏重かったです。20代前半から生活習慣病はマズイと思いランニングをはじめました☆

私たちの身体に備わった体力や機能は、使わなければすぐに退化・消滅すつ仕組みになっています。放っておくと、そのまま老化につながります。ランニングのような持久的、有酸素的運等を定期的、継続的に行うことは、身体内部の多くの機能を刺激し、活性化することで老化予防に役立つうえ、さらに、次のような病気を防いだり、改善したりする効果があります。

・循環器系の病気……高血圧、狭心病、心筋梗塞、脳卒中

・代謝系の病気……糖尿病、痛風、肥満、高脂血症

・骨関節系の病気……骨粗しょう症、変形性膝関節症、変形性股関節症、骨折(運動によって転倒を防ぐ能力が高まるため)

しかし、ランニングはあくまでも良い健康状態を維持するためのひとつの手段であって、走っているから健康だとは言い切れません。走っていても不摂生が過ぎれば、いくらでも不健康になれるのです><、
つまり「ランニング+規則正しい生活=健康」と言えるでしょう^^
ランニングもいきなり始めるのではなく体力にも個人差がありますのでマイペースで徐々に距離や時間を増やしていきましょう!!

Return to Top

よつば通信 第一回体幹トレーニング

みなさん、健康の三原則ってご存知ですか?

 

【 栄養 】 【 休養 】 【 運動 】 の三つです。

 

【栄養】と【休養】はみなさん好きですし、特に意識しないでとっていると思います。

 

  【 運動 】 は・・・?

 

「忙しくて時間が・・・」 「やりかたがわからない」 「そもそもめんどくさい」

 

といったお話を聞くことが多いです(笑)

運動をされる方でも、身体の使い方が悪ければ障害に繋がります。

 

よつば通信では、手軽に誰にでも出来て、正しい身体の使い方と姿勢の改善に繋がる

 

トレーニングや体操を中心に、みなさんにお伝えしていこうと思います。

 

 

第1回目のテーマ ☆ 「体幹トレーニング」 ☆

 

体から、手足をのぞいた部分を体幹といいます。その名の通り、体の幹の部分です。

 

体幹が安定すると姿勢が定まり、頚、腰、股関節、膝への負担のかかり方が変わります。

 

体幹を安定させるため最も必要なものは、お腹の内圧【 腹圧 】を高めることです。

 

腹圧を調節するな筋肉は。

 

  • 腹横筋 ― 腹筋群の中では深層に位置し、腰に巻くコルセットのように働きます。

 

  • 多裂筋 ― 脊柱を支える筋肉の中では深層に位置し、脊柱の安定に働きます。

 

  • 横隔膜 ― 腹腔の上部に位置し、呼吸の際に大きく働きます。

 

  • 骨盤底筋群 ― 骨盤の底に位置する筋肉の総称です。骨盤内臓を支えています。

 

これらの筋肉が腹腔の上下左右を囲い、内臓を支えています。

 

これらの筋肉をうまく収縮させることで腹圧は上がります。

 

タイヤに空気を入れると固くなるように、腹部の強度が増すので、体幹部は安定します。

 

今回は、この中の 【 腹横筋 】 のトレーニングをご紹介いたしましょう!

 

 

☆ ドローイン ☆

 

外見的にはお腹が出ないように引っ込め、腹部をスッキリさせることに繋がり、自然と背筋が伸びるので、立ち姿がキレイに、かっこよくなります。

 

機能的には、スポーツパフォーマンスの向上、腰部に掛かる負担の軽減に繋がります。

 

普段は意識しにくい腹横筋をあえて意識してトレーニングすることで、

 

日常生活の中でも無意識に使えるようになってきます。

 

それではいってみましょー!

 

まずは基本姿勢、ポジションの作り方から

 

図1

 

図6

図7図8図9図11図10図12

それではいよいよドローインです。腹式と、胸式があります。

 

まずは胸式から。

図2

図3

次は腹式

 

図4

図5

胸式も、腹式も 1呼吸に 20秒ほどかけてゆっくりと行います。

 

5~6回を目安に行ってください。

 

ぽっこりお腹が出ている人、お腹に張りがない人、いわゆる反り腰や猫背の人におすすめのトレーニングです。

 

ぜひ皆さんやってみてくださいね!

 

Return to Top

春一番ヽ(´A`)ノ

 
雪がとけて川になって 流れて行きます
つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します
もうすぐ春ですねえ ちょっと気どってみませんか
 
こんにちわんU´ω`U
バレー少女西村です
この曲は歌詞がいいですね~
すごく前向きで気分が明るくなりますねヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
 
わたしこの曲歌えます。
年齢は秘密です。
 
寒さを乗り越え暖かい春は
気持ちがPOSITIVEになりますね(ǚ)
自然と足取りも軽くて行動範囲が広がったり♫
 
身体が楽になると心も楽になるんです
マッサージの後身体が軽くなると
頭もすっきりしませんか?
ゆっくりお風呂につかったお風呂上りは
ほっとしませんか?
 
 
春になって暖かくなり ほほえむムチカ
 光を浴び力溢れて 新芽を出します
いつでも患者さんを そっと見守っています
作詞・西村
ムチカ
 
O先生念願のムチカです(●´∪`)
ムチカちゃんとは四葉のクローバーちゃん
 
ムチカfeat小田原先生
 
毎日愛娘のようにかわいがっています(・ε・`*)
 
 
これから新年度が始まります
春はいろいろ環境も変わりますので
疲れやすい時期です⚡⚡
 
まずはお身体のメンテナンスしませんか?
(○´皿`从´皿`●)
 
 
 
重いコートぬいで でかけませんか
もうすぐ春ですねえ 恋をしてみませんか
 
 
<注意>
春一番の歌詞には一部省略してあります
 

Return to Top